運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
243件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-21 第197回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

気象庁南海トラフ沿い地震に関する評価検討会委員東京大学地震研究所所長小原一成教授も、このスロースリップ巨大地震を引き起こす可能性があるという話をされておりました。  このスロースリップの現象を簡単に説明願うとともに、南海トラフ沿いのこのスロースリップ発生状況について気象庁から御説明をお願いいたします。

竹内真二

2016-11-02 第192回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

十月五日の地震学会で、纐纈一起東京大学地震研究所教授は、政府地震調査委員会予測していた断層で初めて起こった熊本地震観測データをもとにして、活断層による地震規模予測する二つの計算手法妥当性を検証して、政府地震調査委員会が二〇〇六年に公表した方法では地震規模過小評価になることがあるという結論を発表しました。  

真島省三

2016-05-20 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第6号

それから、ちょっと念のため申し上げておきますが、千五百八十ガルという地震動観測されたというあれは地表面に置かれた地震研究所のいわゆるKiK—netの値でありまして、実際には地表と二百五十メートルぐらいのところの岩盤の上に置かれたものと二つあります。それの地震動を比べてみると、大体十倍、十一倍程度表面の方で大きくなっています。つまり、百数十ガルぐらいの地震動が起こったということであります。

田中俊一

2015-06-19 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第24号

藤井名誉教授中田節也東大地震研究所教授も、巨大噴火というものに対しての前兆とか、そういうものに関して、データをほとんど持っていない段階だ、基本は、やはりその火山のことを一番よく知っているのは、そこにある火山観測所、IAEAのリコメンデーションの中にも、ないところには火山観測所をつくれと言っているとして、ずっとその現場にいて、状況をきちんと把握できる人がいた上で、見えてきた異常がどういう可能性があるのかという

真島省三

2014-03-06 第186回国会 参議院 予算委員会 第8号

この作成に当たりましては、外部有識者、具体的には東京大学地震研究所中田節也教授ですね、火山予知連の副会長をなさっています方を始め四人の有識者の方に意見を聞きながらそのガイドをまとめております。実際のガイドラインを作るときにも中田先生に来ていただいて、いろいろ御意見を伺いながら制定したものでございます。

田中俊一

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

東大地震研究所は、この四年間で首都直下型の起こる可能性が七〇%というふうに試算もしておるわけです。この首都直下型、大都会もあります、私の地元のように地方もあります。どこにどれだけ損害が、被害が及ぶかわかりません。いろいろな地域性も加味して、都市型、そして地方型のそういう地域コミュニティーの構築というものをやはりきめ細かくつくっていただきたいと思います。  

柏倉祐司

2013-11-20 第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

総合防災情報研究センターという何か舌のかみそうな長い名前でございますが、地震火山を理学的にメカニズムを解明する地震研究所と、それから都市基盤を研究している、工学的に扱っている生産技術研究所と、人を扱っているというとちょっと幅が広いんですけれども、情報学環、三つの部局が共同してつくりましたセンターで、略称サイダーと称しております。

田中淳

2013-11-14 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

そして、平田先生に大きく三つ伺いたいんですけれども、一つは、先ほど佐々先生のおっしゃった三つ子の大地震が起こる可能性について、東京大学地震研究所地震予知研究センター長でいらっしゃる平田先生は、周りの専門家方々とともに、どの程度を想定していらっしゃるのか、どういう御知見をお持ちなのかというのが一点目。  

三日月大造

2013-11-14 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

 正春君       吉田  泉君    今井 雅人君       宮沢 隆仁君    濱村  進君       樋口 尚也君    佐藤 正夫君       高橋千鶴子君    小宮山泰子君     …………………………………    議員           中川 正春君    議員           三日月大造君    議員           吉田  泉君    参考人    (東京大学地震研究所地震予知研究

会議録情報

2013-11-14 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

本日は、本件調査のため、参考人として、東京大学地震研究所地震予知研究センター長教授平田直君、早稲田大学理工学術院教授濱田政則君、初代内閣安全保障室長佐々淳行君、京都大学大学院教授藤井聡君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席を賜りまして、まことにありがとうございます。

坂本剛二

2012-06-14 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

震災発生で、首都直下型地震発生確率が高まった、マグニチュード七の地震発生確率が三十年以内に七〇%、こう言われてきたわけですけれども、今や、四年以内に七〇%に高まった、こういう東大地震研究所発表もありました。首都直下型地震の場合、東北の震災とは全く違う防災対策が求められるのではないかと思います。

柿澤未途

2012-05-23 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第6号

東大地震研究所予測によりますと、首都直下型の地震が今後四年以内に起こる可能性は七〇%、このように予測をされております。首都直下型の地震発生した場合、その被害額は、東日本大震災より一桁大きくなります。東日本大震災の直接の被害資本ストックのダメージは十七兆円でありましたが、内閣府の試算でも、首都直下型地震が起きた場合は被害額が百十二兆円、こういうふうに予想されております。  

茂木敏充

2012-04-02 第180回国会 参議院 予算委員会 第16号

東大地震研究所が、四年以内に七〇%の確率で震度七の地震が起こるという、そういう予測を立てておられます。最近では三十年で七〇%という話も出ておりますけれども。  この発表、昨年九月だと思うんですけれども、総理、聞かれまして、どのように受け止められているかということ、それとどういう対策を御指示なさっておられるかということ、このことをまずお聞きをしたいと思います。

末松信介

2012-02-10 第180回国会 衆議院 予算委員会 第7号

先日、私も直接お伺いしましたけれども、東京大学地震研究所平田先生のお話によりますと、首都直下型地震が、マグニチュード七クラスですけれども、四年以内に起こる確率は七〇%である、そういう試算も出されました。こういう首都直下型地震、また西の方の三連動地震、東海、東南海南海、こういう地震に対してやはりしっかりとした備えをしていかなければいけない。  

佐藤茂樹

2012-01-30 第180回国会 参議院 本会議 第3号

東京大学地震研究所が昨年九月に、首都直下型地震が四年以内に七〇%の確率で起こると発表しました。大変ショックなことです。減災対策はできても、災害から逃れることはできません。  東京が大災害に見舞われたときのために、首都機能を一時移転し、機能を存続するための都市を早急に用意しておくべきです。東京が壊れたら日本が壊れることになります。その場合、首都代替機能を担える都市京阪神地域になると考えられます。

末松信介